過払い金返還請求ご依頼の流れ
★ご依頼にあたって
当事務所でこれまで受任させて頂いた依頼人の方々にお話を伺う
と、テレビCMなどで、過払い金という言葉は聞いたことがあったが
、まさか自分に関係があるとは思わなかったとか、借金の問題を人
に話すのが恥ずかしくて、なかなか専門家に相談する勇気がなかったとおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
特に女性の方は、借金の相談に行くのが恥ずかしいと感じたり、
司法書士事務所に相談する事にとても勇気がいったとおっしゃる
ことも多いのですが、誰にも言えなかった悩みを話すだけで、随分
と気持ちは軽くなるものです。
又、過去に消費者金融やカード会社との間で取引があったが、数
年前に完済したという方についても、10年以内であれば時効にか
かっていない可能性が高いので、ご相談下さい。ご相談の結果過払
い金が発生していなかったり、時効になっていた場合は、費用はかかりませんのでご安心ください。
(司法書士には守秘義務があります、秘密は厳守しますので安心し
てご相談下さい。)
■ご依頼の流れ
①電話かメールで事前に面談のご予約を頂き、お越しください。運転免許証・お認印・借金に関する請求書やカード類などの資料
もお持ち下さい。
借金に関する資料は、とりあえずはお手元にあるものだけでOKで
す。
↓
②面談時にお話を伺ったうえで、おおまかな手続きの流れや必要と
なる費用等についてご説明します。
↓
③ご依頼いただく場合は、委任契約書に署名等を頂き、債権者には
当職から受任通知を発送します。
・受任通知が相手方に届けば、原則として依頼人への直接の連絡
はストップします。
・事案にもよりますが、返済も原則としてストップさせます。
↓
④受任通知を送ってから2週間~2か月程で、相手方から取引履歴
書が、開示されます。
・開示されたら、引直し計算をして過払い金の有無を確認します。
↓
⑤過払い金が発生していれば、依頼人と相談の上、訴訟等の手段で
返還を求めます。
↓
⑥相手方から返金があれば、費用等を清算した残額を依頼人にお返
ししてすべて完了です。
★よくあるご質問
Q:期間はどれくらいかかりますか?
A:相手方や方法によって異なります。最近ではすぐに訴訟を起
こす方が、結果的には、良い条件で早く回収できることが多い
ので、大半の事案が訴訟により解決しています。
Q:訴訟をすれば必ず取り戻せるの?
A:武富士のように相手方が破たんしてしまうと、いくら裁判に
勝訴していても、ごくわずかしか返還を受けられなくなる可能
性が高いです。
今後も同業他社の破たんの可能性は少なくないと思われます
ので、一日でも早く、手続きを開始されることをお勧め致しま
す。
Q:7年程取引があるんだけどどのくらい過払いがありますか?
A:融資額の大小やこれまでの取引の経緯、借入の利息によって
も全く異なりますので、長く取引していれば必ず過払いがある
というわけではありません。
もちろん、経験上過払いになっている可能性が高いかなぁ?
という程度のことは分かりますが、取引履歴を取り寄せること
で、予想と大きく外れてしまう事もあり得ますので、きちんと
取引履歴を取り寄せて確認することが重要です。
