休みに釣りに行ってきました。
シオ(カンパチの幼魚)やマアジなど、美味しい魚が沢山釣れました。
以前は釣った魚は刺身で食べることが多かったのですが、最近は魚によっては塩焼きや煮つけなど、
加熱した方がより美味しいなぁと感じることも多くなりました。
次はキス釣りに行って、美味しいキスの天ぷらが食べたいなぁと思っています。
求人募集や臨時休業のお知らせ、その他色々と書いていきたいと思います。
これまでは、不動産を相続した場合の相続登記は、
主に所有者が自らの権利を守るために行うものという観点から、
登記手続きは義務ではありませんでした。
ところが、所有者不明土地・空き家などが社会的に問題となることが増え、
相続登記を義務化する法改正がなされました。
原則的に不動産を相続した相続人は、取得を知った日から3年内に
相続登記申請を行うことが義務付けられました。
(改正法の施行は数年後になります。)
https://www.moj.go.jp/content/001355930.pdf
この他、住所変更登記の義務化や、相続した土地を国に引き取ってもらう制度、被相続人の所有不動産をリスト化し証明する制度などについても改正がありました。
相続開始から数十年も名義変更がされていない不動産は沢山ありますが、
いざ名義変更をしようとすると、関係者に数次相続が発生していて、
数十人から実印の押印等に協力してもらう必要が出たり、
相続人の中に行方不明者がいて手続きが非常に難しくなるケースも多くあります。
相続登記はなるべくお早めにされることをお勧めしています。
先日2回目のワクチン接種をしてきました。
2回目にやや強い副反応が出たという話をよく聞いていたので、
少し心配していましたが、幸い今回も腕の痛みが翌日まであった程度で済みました。
これで、高齢の両親や依頼者の方などにお会いする際も、
これまでよりは少し安心してお会いできそうです。
先週、新型コロナウイルスのワクチン1回目を接種してきました。
当日の夜~翌日まで腕に筋肉痛のような痛みが出ましたが、重い副反応は無くホッとしています。
後見やその他の業務で、ご年配の方にお会いしたり、
病院・介護施設等へ訪問する必要があることも多いため、
なるべく早く接種したいと思っていましたが、2回目も今月下旬に受けられることになったので、
来月からは、私自身だけでなく、依頼者の方にも少し安心して頂けるようになるかなぁと思っております。
まだまだ分かっていないことも多い感染症ですので、引き続き感染予防に努めたいと思います。